現在、Webデザインのスキル習得を目指して、オンラインスクール「WithCode(ウィズコード)」のカリキュラムを進めています。 まだ学習途中ではありますが、ここまでの個人的な感想をまとめます。
カリキュラムの構成
WithCodeのカリキュラムは、基礎から実践まで丁寧にカバーされている印象です。 HTML/CSSといったマークアップ言語の基礎から始まり、デザインツールの使い方(Figmaなど)、そして実際にWebサイトを制作し公開するまでの流れを学べるようになっています。
特に良かったのは、ただ知識をインプットするだけでなく、アウトプットを重視した構成になっている点です。アウトプットしながら進めることで、より理解が深まり、自分のスキルとして身についている実感があります。
学習スタイルと教材
学習はオンライン完結型のテキスト形式で進めています。自分のペースで進められるため、仕事や他の用事と両立しやすいのがメリットだと感じています。
教材は、未経験者にも分かりやすいように、図やキャプチャが豊富に使われています。最新のWeb制作事情に合わせて内容が常にアップデートされているとのことなので、安心して取り組める点も良いところです。また、電車での通勤時等、隙間時間にもカリキュラム内容を確認することができます。
サポート体制について
WithCodeではメンターサポートが用意されています。
疑問点があれば質問できる環境があるため、つまづきそうになってもすぐに解決できるのが心強いです。現役のフリーランスがメンターを務めているという点も、より実務に近い視点でのアドバイスが期待できると感じています。
まとめ 現在の感想
WithCodeで学習を始めて、Webデザインやプログラミングに対する苦手意識が少しずつ解消されてきました。
実践的なスキルを学べるカリキュラム、また困ったときに頼れるサポート体制が整っているため、着実にステップアップできていると感じています。
引き続き、カリキュラムをこなし、まずは全て完了させることを目標に頑張りたいと思います!

コメント